「愛」という名の資本金で、あなたたちは「家庭」という会社を設立しました。本当におめでとうございます。しかし、この会社を10年、20年、50年と存続させ、成長させていくためには、愛だけでは不十分です。明確な財務戦略、つまり「資産形成」の視点が不可欠です。
私たち名古屋の結婚相談所ラパンブランは、これまで「出会い」と「結婚」という、いわば創業支援を行ってきました。今回は、その先の「企業成長」フェーズに進んだあなたたちに、将来の不安をなくし、豊かさを最大化するための、賢いお金の管理と増やし方をレクチャーします。
①【経営の第一歩】財務状況の「全面開示」と「経営目標」の設定
まず、会社の設立にあたり、共同経営者である二人の財務状況を、一円単位まで、完全にオープンにすることから始めます。これができなければ、共同経営は不可能です。
- 財務状況のガラス張り化: お互いの**「収入」「貯蓄額」「負債(奨学金、ローンなど)」**をすべて開示し、一枚のバランスシートにまとめます。ここで隠し事をしたり、見栄を張ったりするのは、会社の不正会計と同じです。
- 経営目標(ライフプラン)の共有: 次に、この会社の「経営目標」を具体的に設定します。「3年後に車を買い替えたい(予算300万円)」「5年後に頭金1000万円で、名古屋市内に家を買いたい」「子ども二人の大学費用として、18年後までに2000万円準備したい」「65歳で、資産5000万円でリタイアしたい」。 このように、目標を「いつまでに」「いくら」という具体的な数字に落とし込むことで、今日から何をすべきかが見えてきます。
このプロセスは、二人の価値観を再確認する、極めて重要なコミュニケーションです。「車より、毎年海外旅行に行きたい」といった意見の違いが出てくるでしょう。それを調整し、会社の公式目標を定める。それこそが、夫婦の最初の共同作業です。
②【仕組み化がすべて】「意志」に頼らない、自動的にお金が貯まるシステム構築
「節約を頑張る」「無駄遣いをやめる」。そんな、個人の「意志」に頼った資産形成は、100%失敗します。重要なのは、意志の力を使わなくても、自動的にお金が貯まり、増えていく「仕組み」を構築することです。
- 口座を3つに分ける: ①**生活費決済用口座:毎月、夫婦で決めた一定額(例:夫15万円、妻10万円)をこの口座に入金し、家賃、光熱費、食費など、すべての生活費をここから支払います。 ②貯蓄用口座(守り):給料日に、天引きで、決めた額が自動的に振り込まれるように設定します。この口座のお金は、原則として引き出しません。 ③投資用口座(攻め):**NISAやiDeCoなどを活用し、こちらも給料日に自動積立設定をします。
- キャッシュレス化と家計簿アプリの連携: 生活費の支払いを、すべてクレジットカードやQRコード決済に統一し、それを家計簿アプリ(マネーフォワードMEなど)と連携させます。これにより、毎月の支出が自動的に記録・可視化され、無駄な出費を簡単に把握できます。
この仕組みさえ作ってしまえば、あとは普段通り生活しているだけで、あなたの家庭という会社の資産は、着実に増えていくのです。
③【未来への投資】「時間」と「複利」を、最強の味方につける
若くして結婚したあなたたちが持つ、最大の資産。それは、現金や不動産ではありません。**「時間」です。そして、その時間を最大限に活用する魔法が「複利」**です。 例えば、毎月5万円を、年利5%で運用できたとします。 ・10年後:元本600万円に対し、約776万円(+176万円) ・20年後:元本1200万円に対し、約2055万円(+855万円) ・30年後:元本1800万円に対し、約4161万円(+2361万円) 時間が経つほど、雪だるま式に資産が増えていくのが、複利の力です。 「投資は怖い」と感じるかもしれません。しかし、現在の低金利時代において、預金だけではインフレに負け、あなたのお金の価値は実質的に目減りしていきます。 全世界の株式に分散投資するインデックスファンドなどを、NISAの非課税メリットを活かしながら、少額からでもコツコツと積み立てていく。それが、現代の夫婦にとって、最も賢明な資産形成戦略です。 私たちラパンブランは、あなたの人生のパートナーを見つけるお手伝いをしました。これからは、「時間」と「複利」を新たなパートナーに加え、豊かな未来を築いていってください。もちろん、その過程でのご相談も、いつでも歓迎します。
あなたのご希望条件にマッチングする最適な会員さまを無料でお調べいたします お気軽におためしください





